路線マークのデザインについて

 地下鉄などで移動する際、乗り換えが必要になることがありますが、目的のホームまでは何を目印に向かいますか? 

私は「Yahoo!乗換案内」というアプリで何線の何番線に向かえばいいのかを調べています。

大きな駅だと、降りたホームから乗り換え先のホームまで距離があることが多く、東京に来たばかりの頃は少し戸惑いました。アプリを利用すると、例えば山手線についてですが、JR山手線という表示の隣にJYの文字が黄緑色で囲まれたデザインの路線マークが表示されています。私は乗り換えなどをする際、この路線マークやホームの番号を探しながら移動するようにしています。

JRや東京メトロなどでデザインの相違はありますが、どの路線マークもそれぞれの路線特有の色とアルファベット数文字または数字で構成されていることが多いため、一目で分かりやすくなっています。

 さらに東京メトロでは、案内板に表示されている路線マークにおいて、東京メトロの路線で左から改札が近い順に並んでいるそうです。同じぐらいの距離の場合は、開業が古い順になっているそうです。少しでも利用者にとって分かりやすくなるような工夫が施されていると感じました。


引用元:

 https://cross-hatch.wixsite.com/numbering/jy 

0コメント

  • 1000 / 1000